大分県日田市の隠れた名物! おすすめグルメ「鳥刺し」のお持ち帰りができるお店「西邑かしわ専門店」
0 Comments
whiskydiary
2019年5月26(日)。急遽、私用で大分県日田市に行くことになりました。
この季節の日田と言えば「日田川開き観光祭」が開催される季節であり、まさに5月25(土)、5月26(日)は「第72回川開き観光祭」の真っ最中。
できれば最後の夜19:45から開始される花火を見てから帰ってもいいかな~とは思ってましたが奥さんとの都合がつかず、滞在時間僅か2時間で16:00にはあえなく撤収。
「日田川開き観光祭」といえば2日間で約10,000発の花火 が上がり、三隈川の水面に花火が写りとても現象的な花火大会が開催されてます。
花火は見れないと分かったので悪あがきとして「日田の鳥刺し」だけは買って帰ろうと思い、日田に訪れた際にはいつも寄っている「西邑かしわ専門店」 に伺いました。
ちなみに本日はウイスキーが主役ではありません。「鳥刺し」が主役のブログです!!!
日田の鳥刺し

大分県といればから揚げやとり天など、鶏肉料理が有名ですが、から揚げと言えば大分県中津市、とり天と言えば大分県大分市や別府市などを想像されると思います。
大分県日田市はすぐ横には福岡県久留米市があり、大分市内より福岡の方が近いという場所がらです。大分といえば鶏肉消費量でTop3に入る鶏肉大国です。
実は大分県日田市も鶏肉の消費量が非常に多く、「もみじ」と言われる鶏の足も甘辛く煮て食べたりします。
から揚げ専門店も多く、市内に多数の有名店がありますが、今回ご紹介する「西邑かしわ専門店」はから揚げだけでなく「鳥刺し」も有名 でいつもこちらで「鳥刺し」を購入しています。
折角なので鳥刺しの部位を紹介していきます。
ちなみに写真のお皿で1,100円です。

まずは砂ずりの刺身 です。当然新鮮でないと提供できない刺身になります。
歯ごたえも弾力があり、食べ応えもありますよ。コリコリ触感にお肉の甘みもあり、一番のお勧め部位です。

続けてたたきです。表面の皮を香ばしく焼き上げています。色は薄いピンク色でとても新鮮 だとわかります。
皮の食感と肉の食感の違いを感じてほしいです。こちらもとてもお勧めです!!!

こちらはささみかな?、むね肉かな?(すいません。20年近く食べてますがちゃんと部位を意識したことがなく、、、)。
こちらは生のお刺身です。鶏肉が新鮮でないとできない部分ですので、新鮮な鶏肉を使用されています。
こちらはたたきよりお肉の甘みを感じることができます。食感は柔らかくモチモチとして食感ですね。

そしてこちらはキンカンの煮つけ。日田でよくある味付けですが、甘辛く煮てますのでホロホロとした食感で、お酒にも合います。
キンカンの食感はまさに卵の黄身ですね。煮つけてますのでちょっと固くホロホロと崩れます。

最後に鳥皮の酢物 です。こちらは量は少量ですが、箸休めに持ってこいです。湯通しされてますので歯ごたえもあり、個人的には写真の10倍は欲しいお料理ですね。(笑)

そしてこの「鳥刺し」を頂く際に使用する醤油がこちらです。
鳥刺しには甘口の醤油が良く合います。この甘口の醤油に塩辛い「柚子胡椒」 をいれるとさらに美味しさアップ!!!
甘辛い味付け、と言いましょうか、鳥刺しの甘みに合わせて柚子胡椒の風味が鼻から抜けていきます。
最初は甘い醤油で、飽きてきたら柚子胡椒を足してアクセントを入れるのがお勧めです。
日田のから揚げ

折角なのでから揚げもご紹介 しておきます。
普通のから揚げの他に手羽先や鶏肉のコロッケなどもありますので、気になる商品があれば是非、お店で確認してみてください。

まずは普通のから揚げです。骨なしで100g/190円 ですよ(2019年5月現在)。
まずは普通のから揚げです。骨ありだと100g/130円 ですよ(2019年5月現在)。
味付けは醤油ベースで、とても美味しいです。お肉が新鮮なので、ムネ肉でもモモ肉でも身が柔らかく食べやすいですね。

こちらは塩から揚げ。骨なしで100g/210円 ですよ(2019年5月現在)。
こちらは皮の部分も多く、ジューシさもあり、塩気の効いた味付けなのでビールに良く合いそうです。
今日は勿論、ハイボールで頂きます!!!
「白州NA」のお供に
やっと、ウイスキーの話が出てきますが、今回の主役は「西邑かしわ専門店の鳥刺し」です。
普通のから揚げ、塩から揚げともハイボールには絶対合うでしょう。
しかし、今回はウイスキーと共に「鳥刺し」を頂いてみます。まあ、絶対美味しいことは分かり切ってますが、「白州NAハイボール」と共に頂いてみます。

まずは一番大好きな砂ズリを頂いてみましたが、甘めの醤油に合わせて、白州のスッキリ感が通り越していきます。味が濃いのでスッキリしたハイボールとの相性はバツグンです。
ムネ肉の刺身やタタキも甘めの醤油で頂くと鶏肉本来の甘みも良く分かります。うんまいっですね!!

一応、から揚げと白州NAハイボールも写真を載せておきます。言うこと無しですね。
「ブッシュミルズ」のお供に


「白州NA」の残りも少なくなってきたので、2杯目からウイスキーをチェンジします。
現在、家呑みウイスキーのメインが「ブッシュミルズ」なのでこちらをハイボールで頂きます。
「ブッシュミルズ」は、ノンピート麦芽100%を使用。3回蒸溜を行ったモルト原酒とグレーン原酒をブレンドしており、スムースな口当たりと果実のような味わいなので、この甘めの醤油と合うか、鼻から抜ける柚子の香りと塩っけと合うか、多少不安がありました。
が、意外に合う物ですね。甘めの醤油なので、ブッシュミルズのフレッシュな果実の香りは薄まりますが、悪くはありません。多分、普通の醤油だと塩っけが強く、合わないかもしれませんが、今回の「フンドーキン さしみ醤油(甘口)」は甘めのウイスキーでもOKです。
まとめ
今回ご紹介した「西邑かしわ店」ですが、日田市内に何か所かあります。
今回は「西邑かしわ店 天神店」 で購入しました。他に「西邑かしわ店 若宮店」 もあり、私はいつも若宮店を利用していますが、今回は「川開き観光祭」が開催されていますので、若宮店付近は人通りが多いだろうと想定し、天神店にお邪魔しました。
西邑かしわ専門店 天神店
西邑かしわ専門店 若宮店
もし大分県日田市に行かれる際は「鳥刺し」も食べてみてください。必ずうまい!!と言うと思います。
もし購入して自宅などに持って帰る場合はクーラーBOXと保冷剤や氷を持参 してください。
お店では準備されていないので、購入後、食べるまでに時間が掛かる場合は要冷蔵です。新鮮ですが、鶏肉の刺身ですので、足がはやいです。特に梅雨時、夏場は冷蔵は必須ですのでご注意ください。
また、鶏肉の刺身ですので、小さいお子さんや大人でも体が弱っている時に食すのは危険 です。
私は20年以上、鳥刺しを食べてきてますので耐性はあると思いますが、健康体でなければ食べることができませんので皆様もご注意ください。
大分県日田市に起こしの際にはぜひ「鳥刺し」を食べてみてください。居酒屋さんにもありますのでお泊りの際には是非、注文してみてください!!!
- 関連記事
-
-
【祝!ブログ記事100件達成】ブログPV数や収益なんて気にしない!!。『WhiskyDiary』ブログを続けるためにやってきたこと、これからやりたいこと。
-
自宅で簡単にキッチンボールを使って透明な氷を作ってみよう(格安編)
-
大分県日田市の隠れた名物! おすすめグルメ「鳥刺し」のお持ち帰りができるお店「西邑かしわ専門店」
-
ブログでアフィリエイトを利用する場合、プライバシーポリシーが必要らしい
-
whiskydiary.com Privacy Policyについて
-
お気に入りのグラスを割る!!(生涯を添い遂げるグラス)
-
ニッカ カフェジン(NIKKA COFFEY GIN)
-
ニッカ余市工場見学 その5(余市~札幌~旭川~美瑛~九州帰宅)(ウイスキーの日々 whiskydiary)
-
ニッカ余市工場見学 その4(余市工場見学ツアー参加③有料試飲)(ウイスキーの日々 whiskydiary)
-