TOP > Whisky > 【第10回ウイスキートーク 福岡2019】九州最大のウイスキーの祭典、ウイスキートーク(Whisky Talk)に参加してきました。

【第10回ウイスキートーク 福岡2019】九州最大のウイスキーの祭典、ウイスキートーク(Whisky Talk)に参加してきました。

0 Comments
whiskydiary



ちょっと前置き

九州最大のウイスキーの祭典、【第10回ウイスキートーク福岡2019】が2019年6月16日(日)、福岡は渡辺通りにある「電気ビル共創館&みらいホール」で開催されました。

福岡と言えば「博多」や「天神」という地名がパッと浮かんでくると思いますが、会場がある「渡辺通り」は博多からもバスで10分程度、天神からも徒歩圏内の場所です。

電気ビル共創館&みらいホール


近くには「薬院」や若い方に人気のスポット「今泉」など、オシャレスポットも多い場所です。

県外からも参加される方も多いイベントですが、開園時間が12:00~18:00までと関東からでも飛行機で約2時間、関西からも新幹線で約3時間と日帰りでも参加可能です。(前泊すれば博多の屋台なども楽しめますよ)

福岡は空港からも地下鉄で15分もあれば博多ですので利便性が高いですね。


バーライカード( Bar Leichhardt)


ちょっと話しが逸れますが、「電気ビル共創館&みらいホール」のすぐ近くにウイスキートークノセミナーでもお話される「バーライカード( Bar Leichhardt)」 のオーナー住吉 祐一郎さんのお店もあります。

私はまだ伺ったことがないのですが、オーナーの住吉さんは英語が堪能な方なので海外からのお客様も多いようです。

ウイスキートークでは「Liquid Ghost Stories」という「ザ・ゴーストシリーズ」をテーマにしたセミーナがあります。試飲もあると思いますが、今回、有料セミナーはお金の都合で応募しませんでした。。。

機会があれば是非、「バーライカード( Bar Leichhardt)」さんにもお邪魔したと思います。




私はウイスキートーク福岡に参加するのは今回で2回目ですので、実はまだ初心者です(焦)。
ウイスキートーク福岡を知ったのは3年前に知人の話で初めて存在を知りました。

2年前の第8回は仕事で参加できず、9回目の開催だった昨年は無事参加することができました。

【第9回ウイスキートーク福岡2018】ブログ
※参照:【第9回ウイスキートーク福岡2018】の記事はhttps://whiskydiary.com/blog-entry-65.htmlを参照ください。


昨年はニッカさんの有料セミナーと無料の試飲を飲みすぎて16:30頃に途中退散。

今年は自分のペースを守ることができましたので最後のフィナーレまで会場に残ることができました。

前置きが長くなりましたが【第10回ウイスキートーク 福岡2019】についてブログにアップしましたのでお時間あればご一読ください!!






第10回ウイスキートーク福岡

さて、ウイスキートーク福岡ですが、記事冒頭にも記載していますが、九州最大のウイスキーの祭典です。

ウイスキートークですが、年々、参加者が増加しており、第8回では、過去最多となる1,500名超。
第9回では、1,800人を超える過去最多の来場者数を記録。

昨年は会場内もかなりぎゅうぎゅう詰めの状態でしたので、第10回ウイスキートークは1,800名の定員に達し次第、入場券の販売を終了。当日券の販売は無し。会場のキャパを考えると人数制限も仕方ないかな、とは思います。

人数限定になっていましたので、販売日の翌日にはチケットの申し込みを完了。価格¥3,500をとっとと払い込み、チケットをゲットしました。
※「とっとと」は博多弁で「さっさと」、とお読みください。


whiskytalk_1_R.jpg
※ウイスキートークHP(https://www.whiskytalk.net/flyer)より出典


開催当日、自宅を出て11:10頃に西鉄薬院駅に到着。歩いて会場に向かいます。

会場につくとすでに約80人ぐらいの列が並んでおりました。
イベントの時間は12:00~18:00までですが、受付開始は11:30。入場は11:45から開始となっていますが、しばらく列に並んで待機しておきます。

11:30になると受付が開始されます。列に並んだ状態ですので大きな混乱もなく、スムーズに受付を済ませます。

そして11:45になると無事開場です。この時点で最初の無料セミナーのチケットが配布されており、手を挙げると係の方がチケットを配布してくれました。


whiskytalk_3_R.jpg
※ウイスキートークHP(https://www.whiskytalk.net/flyer)より出典


電気ビル共創館&みらいホールの3階が主にセミナー会場です。

セミナー会場はA、B、Cと3か所に分かれており、セミナー会場Aでは主に無料セミナーが開催されました。セミナー会場BとCでは有料セミナーが行われています。

私は最初の無料セミナーに参加できましたのでセミナー会場Aで「HOW TO TASTE! (講師:ロバート・ストックウェル)」のお話をお聞きしました。詳細は別途記載しますね。

whiskytalk_4_R.jpg
※ウイスキートークHP(https://www.whiskytalk.net/flyer)より出典


4階が出店ブース会場になります。

12:30頃には人、人、人の大渋滞。昨年と同様、かなりの人手で1つのブースに立ち寄るにも時間が掛かります。

4階には「屋上庭園」があり、外の空気に触れることができます。私もウイスキーを一杯頂いて屋上庭園で座ってウイスキーを頂いたりしてました。


P_20190616_130331_R.jpg

P_20190616_130551_R.jpg

P_20190616_130702_R.jpg

ちょっと、タリスカーのスパイシーハイボールグレンモーレンジオリジナルのオレンジハイボールでまったりしています。

タリスカースパイシーハイボールとガーナチョコレートを合わせてみましたが、ご想像通り、まったく合いませんでした。。。ウインナーが食べたかった。。。


ウイスキートーク限定ボトル

P_20190218_115340.jpg

ウイスキートークでは限定ボトルの販売があります。

第10回ウイスキートーク福岡2019では限定ボトルが7種類、販売されています。

限定ですので数量に限りがありますが、早い者勝ちではなく抽選なので、急ぐ必要がありません。もちろん転売ヤーの方などが列をなしている訳でもないので、抽選方式は非常にありがたいですね。

私は第9回ウイスキートーク福岡2018で限定の本坊酒造マルス信州蒸溜所のオリジナルボトル【太陽と鳳凰シリーズ 第4弾】(Mars Shinshu Distillery Sun&Phoenix 2015)に当選したんですね。


P_20190617_195201_R.jpg

  • 【月と失われゆく動物 第9弾】(イチローズモルト)
  • 【太陽と鳳凰 第4弾】(信州マルス)
  • 【熊本城チャリティーボトル 第2弾】()
  • 【夜と冒険 第6弾】(アイリッシュシングルモルト)
  • 【祈り(Player) 第7弾】(カリラ)
  • 【ビッグピート福岡エディション】(ビックピート)
  • 【pathos 第2弾「INNOCENCE」】(トーマティン)
   ※すべて限定。応募多数の場合、抽選。
今年は第10回と節目の年なので、限定ボトルも多数準備されていましたので上記にボトルの概要を記載しています。

もちろん、第10回ウイスキートーク福岡2019での限定ボトル、【太陽と鳳凰シリーズ 第5弾】(Mars Shinshu Distillery Sun&Phoenix 5th)も応募してきました。

他に【夜と冒険 第6弾】【祈り(Player) 第7弾】も応募しています。7種類すべて応募もできますが、今回は計3つの応募としました。本当に欲しいものだけ選んだので後悔はありません。

ボトルの詳細については、記載がありませんが、おそらくバーボン樽(アメリカンホワイトオーク)3年熟成のカスクストレングだと思います(たぶん)。

whiskytalk_8.jpg
※ウイスキートークHP(https://www.whiskytalk.net/blog/date/2019-05)より出典

【太陽と鳳凰 第5弾】今回も当たってほしいな~。。。




ウイスキートーク会場と出展ブース

さて、「第10回ウイスキートーク福岡2019」の4階会場ですが、いろいろな企業やBarの方が出店されています。

すべてのウイスキーを飲める肝臓を私は持ち合わせていませんので、試飲させて頂いたブースの写真を下記に記載しています。

すべてではありませんが雰囲気だけでも感じていただきたく、写真をドバッと掲載致します。けっして酔っ払って文書書くのが面倒臭くなった訳ではございません(__)。


P_20190616_163316_R.jpg

P_20190616_164342_R.jpg

P_20190616_164434_R.jpg

P_20190616_164721_R.jpg

P_20190616_164730_R.jpg

P_20190616_170109_R.jpg

P_20190616_180140_R.jpg

P_20190616_125924_R.jpg

P_20190616_123938_R.jpg

P_20190616_123524_R.jpg


如何でしょうか。まだ試飲したウイスキーもあったはずですが、写真を撮り忘れていたため掲載できておりません。ちょっとでも「第10回ウイスキートーク福岡2019」の雰囲気を味わって頂ければ幸いです。

会場を後にして3時間。家に帰ってブログを更新しておりますが、そろそろ限界を迎えそうです。。。
zzz。。。


無料セミナー参加

whiskytalk_6jpg_R.jpg
※ウイスキートークHP(https://www.whiskytalk.net/open-seminar)より出典

もうちょっと、ブログの更新を頑張ります。お昼からぶっ通し、6時間、ウイスキーをたらふく飲んで帰宅しておりますので、キーボードタッチもままならぬ状態となっておりますが、頑張って本日の記事をアップしたいと思います。

今回は有料セミナーは参加しておらず、無料セミナーに参加すべく、検討していました。無料セミナーの一覧を下記に記載しています。

  • 12:10~12:30 HOW TO TASTE! (講師:ロバート・ストックウェル)
  • 12:40~13:20 世界のウイスキーを旅する~5大ウイスキーとサントリーの新たな挑戦~ (講師:佐々木 太一)
  • 13:30~13:50 HOW TO TASTE! (講師:ロバート・ストックウェル)
  • 14:00~14:40 魅惑の熟成~マチュレーションピーク~ (講師:田中 城太)
  • ニッカならではのニューメイクのつくり分け (講師:佐久間 正)
   ※すべて受講料無料。定員60名
当初はサントリーさんの無料セミナーに参加しようと思っていましたが、ここ2,3週間でサントリーウイスキー碧(Ao)を2本購入できたので、サントリーさんのセミナーではなく、「HOW TO TASTE!」に参加することにしました。


P_20190616_120557_R.jpg

P_20190616_120728_R.jpg

P_20190616_122022_R.jpg

P_20190616_122231_R.jpg

講師のロバート・ストックウェルさんは流暢な日本語でウイスキーのテイスティングについて説明してくださいました。

カッコよくウイスキーをテイスティングするには
  • ウイスキーを遠くに離して
  • 2時の方向にグラスを傾け(左手でグラスを持つ場合)
  • 10時の方向に顔を傾ける(グラスと逆方向に顔を傾ける)
とすることでカッコよくウイスキーをテイスティングできるらしいです。
さらに空いた手をポケットに入れるとなお可。

講師のロバート・ストックウェルさんのお話は笑いもあり、まじめな話もあり、とても楽しくお聞きすることができました。

今回、運よく「魅惑の熟成~マチュレーションピーク~」「ニッカならではのニューメイクのつくり分け」も参加することができましたが、ほろ酔いどころか泥酔に近い状態ですので、後日、ちゃんとブログにアップしたいと思います。

当方の都合で誠に申し訳ございませんがご了承くださいませ。。。


有料試飲ウイスキー飲んでみた

whiskytalk_5_R.jpg
※ウイスキートークHP(https://www.whiskytalk.net/flyer)より出典

P_20190616_125107_R.jpg

P_20190616_125221_R.jpg

P_20190616_172218_R.jpg


第10回ウイスキートーク福岡2019では格安で有料試飲ができます。今回は有料セミナーを参加しなかったため、ちょっとだけ有料試飲で贅沢しようと考えていました。

悩んだ挙句、2つほど有料試飲してきましたので、上記に写真をUPしています。

1つ目は太陽と鳳凰第3弾、屋久島エージングのバーボンバレルです。こちらは3年熟成と短い期間での熟成ですが、バーボンの熟成(マチュレーションピーク)は早く、3~5年程度で円熟するらしいです(一概には言えませんが、バーボン系は熟成が速いらしいです)。

2つ目はPlayre#4 アイラ2007 8年熟成のウイスキーです。こちらはアイラらしいスモーキーな香りが漂いつつも、後味はフルティー。とても美味しく頂けました。

私のバカ舌でのテイスティングコメントは今回割愛し、「第10回ウイスキートーク福岡2019」の雰囲気だけでも伝わればと思い写真を掲載してみました。


まとめ(〆)

P_20190616_181400_R.jpg

P_20190616_181645_R.jpg

P_20190616_182117_R.jpg

P_20190616_182009_R.jpg

P_20190616_182159_R.jpg

P_20190616_182801_R.jpg

P_20190616_182856_R.jpg


最後になりましたが、見ての通り〆のラーメンです(笑)。

散々飲んでばかりで腹は減っています。

正直、酒を呑んでそのまま帰るにはまだ早い時間です(なぜなら18:00だから)。

と、いうことで近場のラーメン店「めんくいや」によってラーメンとチャーシュー丼を頂いてきました。

見ての通り、替え玉(カタ)も追加で頂いております。

めんくいや


最後となりますが、何が言いたいかと言いますと「ウイスキートーク福岡」サイコー博多サイコーということを皆さんに伝えて今回のブログを締めたいと思います。

家に帰ってバタバタをブログを書いたので誤字脱字は多々あると思っていますがご容赦ください。明日以降、気が付いたら修正します(笑)。

長文となりましたが最後までお読み頂きありがとうございました!!!

第10回ウイスキートーク福岡2019へ参加された方のブログやツイッターを愉しみにしています!!!



関連記事
whiskydiary
Posted bywhiskydiary