TOP > Other > 【祝!ブログ記事100件達成】ブログPV数や収益なんて気にしない!!。『WhiskyDiary』ブログを続けるためにやってきたこと、これからやりたいこと。

【祝!ブログ記事100件達成】ブログPV数や収益なんて気にしない!!。『WhiskyDiary』ブログを続けるためにやってきたこと、これからやりたいこと。

0 Comments
whiskydiary



P_20181125_200941.jpg


2019年8月3日、九州地方は連日の猛暑で本日も福岡県久留米市で38度を超える酷暑となり、ハイボールでも飲まないとやってられない暑さが続いています。

暑さで参っている今日この頃ですが、今回のブログで何と、「投稿記事が100件となる節目」を迎えることができました。

ブログを始めたきっかけですが、ウイスキーを飲み始めてからしばらくして、ふと、ニッカウヰスキーさんのホームページを見ていると「余市マイウイスキーづくり 」「宮城峡マイウイスキー塾」の存在を知りました。

「余市マイウイスキーづくり 」と「宮城峡マイウイスキー塾」のことを調べていくと、当選倍率は10倍以上、今では40倍とも言われるほど超人気企画であり、当選することは非常に困難だと知りました。これは簡単に参加できないなと、、、。

「余市マイウイスキーづくり 」と「宮城峡マイウイスキー塾」のことは下記記事をご参照ください。

※2019年春 ニッカウヰスキー「余市マイウイスキーづくり」申し込み始まる(https://whiskydiary.com/blog-entry-102.html

※2019年春 ニッカウヰスキー「宮城峡マイウイスキー塾」申し込み始まる(https://whiskydiary.com/blog-entry-107.html


調べていくとどうも参加された方はブログで記事を発信しており、ブログとかSNSとかで発信できる方が実は当選率が高いのでは?と勝手な予測を打ち出し、「だったらブログを始めてみよう!」ということでこのブログを始めることとなりました。なんとも安直な考えですが。。。

しかし、現実は厳しい。ニッカウヰスキーさんのホームページでは毎年春と秋に「余市マイウイスキーづくり 」と「宮城峡マイウイスキー塾」の応募が始まるのですが、何度応募しても結果は、、、、落選、、、、。

ブログを始める前から応募してましたのでかれこれ4年、応募し続けておりますが、当たる気配なし。あれよあれよとブログ記事も100件と相成りました。

いまだ夢は達成できず。だけど続けることに意味はあるはずなので、まだまだ続けていきたいと思います。

折角、100記事という節目なので、今までのブログ記事の振り返りもしながら今回の記事を作ってみたいと思います。






WhiskyDiaryブログ記事の内訳

記念すべき1回目のブログですが、投稿したのは2018年2月18日です。

まずは簡単にブログを始めるため、無料のブログサイトを調べてみました。当時は下記3つのサイトで比較検討した記憶があります。

  • SEO的にも優れている「はてなブログ」
  • アフィリエイターに人気の「ライブドアブログ」
  • 小回りが利く機能豊富な「FC2ブログ」

当時はお金を稼ぐとか、アフィリエイトで副業とかはまったく考えていなかったので、単純に「ブログを始めてウイスキーのことをブログにアップしてみよう!」ぐらいの気持ちしかなかったため、使い勝手よさそうな「FC2ブログ」を利用開始しました。

開始当初は無料利用でしたので、独自ドメインも取っておらず、現在のサイト名も違ってました。

ただ、ブログのことを調べる内に「Amazonアソシエイト(アフィリエイト)」や「Google AdSense」のことを知り、独自ドメイン取得、SSL化に踏み切りました。この件についてはまた別途、時間があれば記事に起こしてみたいと思います。




2018年2月から始めたブログですが、月間のブログ投稿数を月別に纏めてみました。

ブロガーの方だと日に1本以上とか記事を書かれる方も多いと思いますが、私の場合、目標としては「年間50本のブログ記事投稿」を掲げていました。

年間50本ですと週1本ブログを投稿するスピードであれば達成できます。いきなり高い目標を掲げると続かないだろうな~と思っていたので、あくまで無理しない目標を設定していました。


ブログ月別

目標より多くのブログ記事を投稿できましたので約1年半で100件のブログを投稿できました。

月別の件数をみると2018年11月に13件のブログ投稿と最多ブログ投稿数を記録しています。

2018年11月を振り返ってみるとちょうど、「Google AdSense」の申し込みをしてた頃でしたのでプライベートポリシーの作成や申請の状況などウイスキーと関係のない話題についてブログにアップしてました。

「Google AdSense」は2回ほど申請を実施して無事、合格のメールを頂いております。まあ、今現在も収益は0円の状態が続いてますが、、、。


ブログ種類別

続けてブログ種別の件数も纏めてみました。

カテゴリは世界5大ウイスキーのこと以外にもWhiskyに関連する商品のこと(ウイスキーグラスやおつまみのことなど)やIT系にかかわる話までこのブログに投稿しようとカテゴリーを分けています。

記事の内容は「Whisky全般」にかかわること、「Japanese Whisky」のことの2つのカテゴリーで50%以上のブログを投稿しています。

「Bourbon Whiskey」に至っては1回しかブログに投稿していません。だって、買ってないんだもん、と言ってしまえば終わりですが、これからは「Bourbon Whiskey」についても少しづつ視野を広げていきたいと思います。


思い出のあるブログ記事3つをご紹介

なんだかんだでブログ記事も100件となり、過去のブログを振り返ってみると「あのウイスキーや美味しかったな~」とか「あのウイスキーは高い割にはそんなでもなかったな~」とか「あの時の体験はとても貴重だったな~」とか思い返すと楽しいことばかりだったと感じます。

まあ、好きなウイスキーのことばかり記事にしているので嫌いなことがある訳ないんですけどね。

さて、折角の機会ですので過去のブログで記憶に残ったブログ記事を3つほどご紹介したいと思います。自己満足の世界で大変申し訳ございませんが、独断と偏見で勝手に3つほどご紹介させていただきます。


  •  0
  •  -

ニッカ余市工場見学 その4(余市工場見学ツアー参加①)(ウイスキーの日々 whiskydiary)

ニッカ余市工場への旅、2日目で稚内から小樽まで移動しました。今日が私にとっては本番の3日目、ニッカ余市工場に向かいます。夜にコンビニで購入したパンを食べた後、8時前にホテルをチェックアウト。まずは余市に向けて移動を開始します。すでに北海道を車で825Km走破余市到着。余市宇宙記念館の駐車場に車を止めました車で約40分ほどで余市に到着しました小樽から1本道なので迷うことはないです。少し早


まず1つ目は2018年4月末に行った「ニッカ余市工場見学」です。

私自身にとって初めて蒸留所見学を体験したことをブログにアップしました。1つの記事では収まらず、余市蒸留所見学だけでも4回に分けて記載したとても思い入れのある記事です。

蒸留所見学も見ごたえがあり、余市蒸留所でしか見ることができない「石炭直火蒸留」も見ることができ、とても満足のいく体験でした。

ここで購入したウイスキーはまだ勿体なくて飲んでないんですよね。ウイスキーって飾っていても勿体ないので、何かの記念日にでも開栓したいと思ってますが、なかなか、飲む機会がないですね~。


  •  0
  •  -

「サントリー白州蒸留所見学・有料ツアー参加」お土産に限定モルトウイスキーもゲット!!

2019年のゴールデンウイークは10日間の連休を取得できた方も多いと思います。私もこのブログを書いている時点では会社からの呼び出しもなくゴールデンウイーク終盤を自宅でのほほんと過ごしています。 今回のブログでは2019年4月27(土)~2019年5月1日(水)まで東京~山梨~長野~埼玉~東京をレンタカーで巡り、途中、サントリー白州蒸留所に立ち寄ってきたので、サントリー白州蒸留所までの旅行について記載しています。 ...


2つ目は2019年5月に行った「サントリー白州蒸留所見学」です。

こちらは家族全員で行きましたが、私のわがままに応じてくれた奥様と子供たちにも感謝したいと思います。

「サントリー白州蒸留所見学」では、見学の後に白州ハイボールの作り方を学びましたが、ここで作ったハイボールは格別でしたね。

蒸留所の雰囲気もあると思いますが、サントリー白州NAを使ってきちんとした手順で作ったハイボールはとても美味しかったです。

有料試飲では山崎18年、白州18年、響21年がハーフショットで各種600円と破格の値段で頂けるのも魅力的です。こちらも行ってよかったと思えるとても満足した体験でした。


  •  0
  •  -

【第10回ウイスキートーク 福岡2019】九州最大のウイスキーの祭典、ウイスキートーク(Whisky Talk)に参加してきました。

ちょっと前置き 九州最大のウイスキーの祭典、【第10回ウイスキートーク福岡2019】が2019年6月16日(日)、福岡は渡辺通りにある「電気ビル共創館&みらいホール」で開催されました。 福岡と言えば「博多」や「天神」という地名がパッと浮かんでくると思いますが、会場がある「渡辺通り」は博多からもバスで10分程度、天神からも徒歩圏内の場所です。 電気ビル共創館&みらいホール近くには「薬院」や若い...


そして最後の3つ目は「第10回ウイスキートーク福岡2019」です。

今回で2回目の参加でしたが、3,500円で色々なウイスキーを頂けるので、酒飲みにはとても魅力的なイベントですね~。

無料のセミナーも充実していて、サントリー佐々木さん、ニッカー佐久間さん、キリン田中さん、そしてMHDのロバートさんと無料セミナーでも豪華講師陣でとても愉しめるセミナーでした。ただ、人気のあるセミナーですので早めに並んでおかないと入れませんので注意が必要です。

今年2019年も「ウイスキートーク福岡オリジナルボトル」に応募してきたので、どれか一本でも当たっていてほしいですね。抽選なので転売屋もそんなにいないので、本当にウイスキー好きな方しか参加しないのがウイスキートーク福岡の良いところだと思います。


2018年1月~2019年7月まで購入したウイスキー一覧

過去のブログにもアップしていますが、ブログを始めてから購入したウイスキーの一覧を記載しています。

高価なウイスキーはありませんが、お小遣いの中で購入してきた(一部予算オーバー)ウイスキーを纏めています。やっぱりジャパニーズウイスキーが多いですね~。もっと安くて美味しいウイスキーを探していきたいと思います。

※商品名をクリックするとAmazonにリンクしています。
 #  商品名  金額(税込)  2019年購入月 
1 響JH 5,378 1 
2 響BC 10,778 1 
3 ネヴィスデュー(BEN NEVIS DEW) 1,700 1 
4 アルバータ プレミアム 1,814 1 
5 グレンフィディック 3,499 1 
6 白州NA 4,428 2 
7 カナディアンミスト 1,431 2 
8 富士山麓 樽熟原酒50度 1,490 3 
9 バランタイン バレルスムース 1,944 4 
10 ザ・ニッカ12年 5,400 4 
11 ジョニーウォーカー ホワイトウォーカー 3,695 4 
12 白州蒸留所限定ウイスキー 1,555 4 
13 白州蒸留所限定ウイスキー 1,555 4 
14 碧(Ao) 5,400 5 
15 ブッシュミルズ 1,764 5 
16 グランツ18年 4,104 5 
17 ニッカナイトクルーズ 2,578 5 
18 ニッカナイトクルーズ 2,160 5 
19 山崎(小瓶180ml) 1,231 6 
20 白州(小瓶180ml) 1,231 6 
21 知多(小瓶180ml) 1,112 6 
22 碧(Ao) 5,400 6 
23 響JH 5,238 6 
24 竹鶴NA 3,240 6 
25 ニッカナイトクルーズ 1,922 6 
26 ジョニーウォーカーグリーンラベル 4,181 7 
27 甲州韮崎ピュアモルト 1,828 7 

 #  商品名  金額(税込)  2018年購入月 
28 カティサーク プロヒビション 2,920 1 
29 アードモア レガシー 2,920 1 
30 トーマティン レガシー 2,679 1 
31 ニッカ竹鶴 3,394 1 
32 ニッカアロマティック 2,160 2 
33 ニッカアロマティック 2,160 3 
34 ジョニーウォーカー黒ラベル 2,080 3 
35 イチローズ モルト&グレーン ホワイトラベル 3,999 3 
36 ニッカ竹鶴 2,920 3 
37 サントリー山崎 4,428 3 
38 ニッカ竹鶴 2,920 4 
39 ニッカアロマティック 2,160 4 
40 メーカーズマーク 2,320 4 
41 ホワイトマッカイ スペシャル 1,695 4 
42 ニッカ余市(ウッディ&バニリック) 2,657 4 
43 ニッカ余市(ピティー&ソルティー) 2,657 4 
44 ニッカ余市(シェリー&スイート) 2,657 4 
45 ニッカ余市2000'S 2,657 4 
46 ジョニーウォーカー ワインカスクブレンド 1,620 5 
47 ニッカエクストラシェリー 2,160 5 
48 デュワーズ12年 2,230 6 
49 ニッカアロマティック 2,160 7 
50 ジェムソン 1,765 7 
51 インバーハウス グリーン プレイド 1,239 7 
52 カフェジン 4,418 8 
53 ニッカブレンダースピリット 2,428 8 
54 ニッカブレンダースピリット 2,428 8 
55 ニッカブレンダースピリット 2,428 8 
56 ニッカディープブレンドエクストラスイート 2,160 9 
57 ジェムソンカスクメイツ 2,238 10 
58 サーエドワーズ 1,365 10 
59 ジョニーウォーカー黒ラベル 2,328 11 
60 サントリー白州 4,428 11 
61 マルス駒ヶ岳 鳳凰と太陽 第4弾 25,000 11 
62 富士山麓樽熟原酒50度 1,365 12 
63 サントリー山崎 4,525 12 
64 サントリー山崎 4,525 12 
65 ニッカ余市 3,980 12 


約1年半で購入したウイスキーは65本。お土産で購入したウイスキーなどはまだ開栓してませんので飲んでいませんが、思いのほか購入していたと気づかされました。

ここ最近は置く場所が無くなったので自宅の床下にダンボールに入れて保管していますが、高温多湿の場所なので保管場所もちゃんと確保したいと思う今日この頃です。


2019年1月から6月までに購入したウイスキーの金額や内訳などは下記に纏めていますのでお時間があればご参照ください。

2018年1月から12月までの1年間に購入したウイスキーの金額や内訳などは下記に纏めていますのでお時間があればご参照ください。


まとめ

ブログを始めて約2年ですが、飽き性な私がここまで続けることができたのは下記のようなことを意識しながら続けた結果だと思っています。

  • 好きなことをブログに書くこと
  • 文書を書く勉強だと思い考えて書くこと
  • 年間50件のブログをアップすること

無理をすると続かないのは判っていましたので無理をしないこと、好きなことを記事にすること、そして今ままで避けてきましたが、文書を書く技術を向上するため、自身の勉強としても捉えるように考えたことで今まで続けることができたと思っています。

まだまだ「稚拙な表現」しかできてませんが、人に読んでもらうことを意識すると少しづつ、こういう表現が良いとか、このような見せ方が良いとか、色々と考えるようになりました。仕事でも文書を書くことが増えてきたため、ちょうど良いタイミングでのブログ開始だったと思っています。


P_20190803_225624_R.jpg

P_20190803_225732_R.jpg

P_20190803_225738_R.jpg


「ブログを書くこと」を言い訳にいつの間にかこれだけウイスキーが増えてしまいました(笑)。

ウイスキー好きな方々に比べるとまだまだ本数も少ないですし、高いウイスキーがいっぱいある訳ではありませんが、気づいたらだいぶ深いウイスキー沼にはまっていましたね。

これからはもっと「ウイスキーの勉強」に励み、ウイスキー検定1級は取得したいです。ただ、ウイスキー検定の福岡開催が無くなったので、大阪まで行かないとウイスキー検定って受験できないんですよね~。また福岡開催が復活してほしいと願う今日この頃です。

これからも少しづつ自身で味わったウイスキーをご紹介したいと思いますのでウイスキーのテイスティングについても勉強したいと思います。

長文となりましたが、最後までお読み頂きありがとうございました!


関連記事
whiskydiary
Posted bywhiskydiary