2019年の1年間で購入したウイスキー購入金額はいくらだったか?振り返ってCAしてみる。
0 Comments
whiskydiary
2020年を迎え、早3週間を経過してました。完全にブログをサボっていたと自覚はありましたが、前回ブログをUPしたのが2019年10月14日となんと、3か月もブログをサボっていた状況です。
仕事が忙しかった、、、などという言い訳は無しにして、単純にブログから逃げていたと思います。だって文書考えるのに時間がかかるんだもん。。。
しかし、今年もブログ記事、年間50本を目標 にしましたので、2020年12月末までに50本のブログをUPしたいと思います。
2020年、最初のブログは何にしよう?と考えた結果、まずは昨年の振り返りが必要だろうと考えましたので、昨年の家呑みウイスキーについて振り返ってみたいと思います。
何事も振り返ってみて反省し、そして次につなげる、というプロセスは重要だと思います。よくPDCA(Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善))という言葉がでてきますが、今回はCA(Check(評価)・Action(改善)) という部分にフォーカスして振り返りをしたいと思います。
ちなみに今回は自宅用の家呑み用として購入したウイスキーを記載しています。外で呑んできたウイスキーについては範囲外です。あしからず。
2018年のウイスキーの支出について

平均すると10,000円/月ほどウイスキーに支出しています。これにハイボールで使用する炭酸水代があります。
60円 x 20本 x 12か月 = 14,400円 。
詳細については昨年のブログを参照頂ければどんなウイスキーを購入したのか?詳細がわかりますのでご興味がある方は是非。
Link
『2018年の1年間で購入したウイスキー全38本を掲載。2018年家呑みウイスキーNo.1は!』のブログはこちらをご参照ください。https://whiskydiary.com/blog-entry-106.html
2019年のウイスキーの支出について
さて、ここからが本題です。
まずは過去のブログで2019年1月~6月までの半年間の購入履歴 を纏めていたのがありますので、その内容を確認すると、、、
半年間の実績を見るだけでも、2018年の購入金額を上回るペースで進んでました 。まあ、2018年の購入金額を大幅に超えることは2019年7月時点ですで予測できてましたね。。。
Link
『2019年上半期(1月~6月)購入したウイスキー一覧でお薦め家呑みウイスキーをご紹介!』のブログはこちらをご参照ください。https://whiskydiary.com/blog-entry-127.html
それでは2019年度の購入金額をグラフで記載します。2018年との比較も必要ですので、2018年のウイスキー購入金額のグラフも参考で載せてみました。


如何でしょうか。皆さんのウイスキー購入金額からすれば非常に少ないかもしれません。ウイスキー沼の深みにはまっている自分がちょっと怖いです 。
次にウイスキーの月別購入本数と購入金額のサマリーです。
購入月 | 購入金額 | 購入本数 |
---|---|---|
1 | 24,713 | 6 |
2 | 7,885 | 3 |
3 | 1,344 | 1 |
4 | 14,207 | 4 |
5 | 16,424 | 5 |
6 | 20,397 | 7 |
7 | 6,022 | 2 |
8 | 24,854 | 2 |
9 | 22,817 | 3 |
10 | 4,356 | 1 |
11 | 9,835 | 4 |
12 | 40,685 | 6 |
合計金額 | 193,539 | 44 |
2019年、1年間の購入本数と購入金額は、、、
Result
年間購入本数:44本
年間購入金額:193,539円
平均すると16,200円/月 ほどウイスキーに支出しています。
これにハイボールで使用する炭酸水代があります。
60円 x 20本 x 12か月 = 14,400円 。
家呑みウイスキー代金も年間200,000円を超えてきました。
これに会社の飲み会代、2次会代、ウイスキー関連のイベント参加費 、そしてこそっと一人で行くBARの飲み代を加算 すると、、、ちょっと考えたくないですね。
2019年に購入したウイスキー金額トップ3
2018年に続き、2019年も簡単ですが数値化し、自身の購入遍歴を確認することができましたが、折角ですので、どんなウイスキーを購入したのか?少しだけご紹介します。
今回は2019年に購入したウイスキーで金額が高かった上位3つのウイスキーをご紹介します。
上位3つはすべて限定品ですので、通常では手に入らないウイスキーですので、金額もちょっと値がはりますが、個人的には購入したことについては後悔はしていません!
簡単ですがボトルの写真付きでご紹介していきます。

栄えあるNo1に輝いたのは、
九州限定の「シークレットスペイサイド」 です。
シングルモルトのロールス・ロイスと称される「シークレットスペイサイド」。通常のマッ〇ランだと「シェリー樽」ですが、このウイスキーは「バーボン樽」熟成の22年物です。
ボトルのラベルデザインは代表作:「ハートカクテル」で有名な漫画家の「わたせせいぞう」 さん
ウイスキーの選定には日本を代表するウイスキー評論家の「山岡秀雄」 さんが選定し、277本しかない、カスクストレングスのウイスキーです。ちなみに私のボトルNoは、205/277です。
ラベルデザインはよ~くみると福岡ゆかりの地が描かれており、ちょっと嬉しいボトルデザインとなっています。
ちなみにまだ開栓してません。いつ開栓するかまだ決めてません。

続けてNo2に輝いたのは、
マルス信州蒸留所 太陽と鳳凰 第5弾です。
こちらは「ウイスキートーク福岡2019」の限定ウイスキーです。
2013年から熟成開始。2019年にボトリングされた「バーボン樽」熟成の6年物(年数表記がありませんので予想)です。
ボトルのラベルデザインは「太陽と鳳凰」を描いたデザインでラベルデザインは第一弾から第五弾まですべて違う絵柄となっています。
私は「太陽と鳳凰 第3弾」も運よく当選したので所持していますが、第5弾のラベルデザインの方が繊細な絵柄で個人的には好きですね。

最後にNo3に輝いたのは、
こちらも「ウイスキートーク福岡2019」の限定ウイスキーです。
2006年から熟成開始。2018年にボトリングされた12年物(年数表記がありませんので予想)です。
ボトルのラベルデザインは銅版画家である奥村完奈さん作の「春を待つ」 です。奥村さんも福岡出身ということで福岡ゆかりの方が描かれたボトルデザインとなっています。
こちらも開栓しました。そしてすでに1/3は飲んでます!。ご興味がある方は下記ブログ記事をご参照ください。
Link
『Prayer(祈り)第7弾「カリラ2006」 ウイスキートーク福岡2019の限定ボトルが当たったので、いざ開栓!!』のブログはこちらをご参照ください。https://whiskydiary.com/blog-entry-132.html
まとめ

2018年と比べて2019年は約70,000円増額 となりました。
2019年を振り返ってみると、増加要因として以下理由が考えられます。
Comment
高額限定商品購入 期間限定商品購入 山崎NA、白州NA定価販売購入
まずはウイスキートーク福岡2019とシークレット・スペイサイドの高額ウイスキーの購入ですね。
これだけで年額予算の1/3を使用してますので大きな支出だと思います。
次に期間限定ウイスキーの購入ですが、こちらは「ジョニーウォーカー ホワイトウォーカー」 や「ニッカ ナイトクルーズ」 、「ニッカ コンフォートアロマ」 などの限定商品に飛びついたことでしょうか。
「ニッカ ナイトクルーズ」、「ニッカ コンフォートアロマ」は本当に美味しいウイスキーでしたので思わず3,4本購入 して家呑みウイスキーとして大活躍しました。
最後に季節ごとに出てくるサントリーの山崎NAと白州NAですが、こちらは店頭で見つけてしまうと思わず買ってしまったこと、コンビニで180mlが定価で販売されると1,2本衝動買い してしまったことが反省点だと思います。
よくよく考えればそこまでほしい!という訳ではなかったので、何となく希少価値につられて買ってしまったことが問題ですね。
2019年上期のまとめブログでも、
年々、お酒の出費が多くなっていますので、もっと「低価格で美味しい家呑みウイスキー」 を探してみたいと考えています。
という、気持ちがあったことを思い出したので、今年は少し、低価格で良いウイスキーを探してみたいと思います。
個人的には「ジョニーウォーカ 黒ラベル12年」 が香りや味、コスパ的にもいいかなって考えています。
皆さん、家呑みウイスキーってどんなの呑まれてます?。皆さんのコメントお待ちしています。
- 関連記事
-
-
オロロソシェリー樽とペドロヒメネスシェリー樽で熟成したグレンドロナック12年(Glen Dronach distillery)
-
2019年の1年間で購入したウイスキー購入金額はいくらだったか?振り返ってCAしてみる。
-
2019年上半期(1月~6月)購入したウイスキー一覧でお薦め家呑みウイスキーをご紹介
-
【第10回ウイスキートーク 福岡2019】九州最大のウイスキーの祭典、ウイスキートーク(Whisky Talk)に参加してきました。
-
サントリー白州蒸留所のお土産「TARUKUNチーズ」に合うウイスキー(白州限定ウイスキー、白州NA、余市NA)飲み比べ
-
サントリー白州蒸留所 BAR白州で蒸留所限定ウイスキー(有料)を試飲。白州18年ハーフショットが600円ですよ。
-
サントリー白州蒸溜所ツアー(有料)で貴重な白州原酒を試飲してきました。
-
「サントリー白州蒸留所見学・有料ツアー参加」お土産に限定モルトウイスキーもゲット!!
-
2019年春 ニッカウヰスキー「宮城峡マイウイスキー塾」申し込み結果発表!!
-