TOP > Japanese Whisky > スイートに香るウイスキー「ブラックニッカ リッチブレンド コンフォートアロマ」をストレート、ロック、ハイボールで!

スイートに香るウイスキー「ブラックニッカ リッチブレンド コンフォートアロマ」をストレート、ロック、ハイボールで!

0 Comments
whiskydiary



タイトルを見て、「あれ、、、確か去年の10月ぐらいに限定発売されてなかったけ?」と思った方、正解です。

発売日は2019年10月16日(水)です。

今更感が満載ですが、ブラックニッカリッチブレンド コンフォートアロマをやっとレビュー!したいと思います。

このブログが2020年1月26日アップと3か月と10日遅れでのレビューですが、このブログもほぼ、自身の備忘録と思えば、まあ、良しとしたいと思います。ただ、頂いたのは10月下旬ですから記憶がほぼなくなった状況ということをご理解頂ければ幸いです。







「ブラックニッカ リッチブレンド コンフォートアロマ」について

P_20191013_181256_R.jpg

今回ご紹介する「ブラックニッカ リッチブレンド コンフォートアロマ」ですが、瓶の形やデザインからも分かるように「ブラックニッカリッチブレンド」の限定商品となります

「ブラックニッカ ディープブレンド 」だと、最近では「ナイトクルーズ」が限定商品として発売されていましたね。

「ブラックニッカリッチブレンド」だと、今回発売された「コンフォートアロマ」が限定商品となります。

ニッカウヰスキーさんは「ブレンダーズスピリット」や「エクストラスイート」など、定期的に限定商品を販売しれくれるので消費者としては購買意欲をそそられますね

私も「コンフォートアロマ」を計4本ほど購入してしまいました。。。

ニッカウヰスキーさんの限定商品は2,000円代で購入できるのでお手頃であり、飲んでみるととても美味しいので、コスパがとても良いと感じています。




公式HPには「ブラックニッカ リッチブレンドの豊かな香りを、さらに豊かにふくらませたリッチブレンド コンフォートアロマ。オリジナルが持つバランスの良さを生かしながら、長期熟成のシェリー樽モルトとリメード樽モルトを惜しみなく重ね合わせ、より厚みあるブレンドに仕立てました。」との記載があり、年数表記こそありませんが、長期熟成のウイスキーも使用されているようです

アルコール分43%と、ごく一般的なアルコール度数です。販売数量は10,000箱(120,000本)と数としてはあまり多くありません。

販売数量も少ないので見つけると思わず買ってしまうんですよね。まんまとニッカウヰスキーさんの戦略にはまっているようです。



リッチブレンドとコンフォートアロマの比較



ニッカウヰスキーの定番商品である「ブラックニッカリッチブレンド」でもシェリー樽で熟成した原酒を使用しており、ピートやスモーキー感は皆無と言っていいでしょう。量販店では1,000円を切る値段で購入可能ですし、どのお店でも売っているので家呑みウイスキーとしては非常に優秀だと思います。

個人的には居酒屋でのハイボールを「ブラックニッカクリアー」から「ブラックニッカリッチブレンド」に変えて頂くことでウイスキー好きが倍以上増えるのでは?と思っています。

「ブラックニッカリッチブレンド」の華やかな香りはハイボールに持ってこいですし、アルコールの刺激が少なく、シェリー樽由来の甘い香りが引き立つので、女性ファンも増えるのでは?と思っています。


P_20191013_183143_R.jpg


「ブラックニッカ リッチブレンド コンフォートアロマ」ですが、「ブラックニッカリッチブレンド」より果実のような香りがより濃厚に感じることができます

最初はウッディな樽の香りを少し感じますが、その後、熟した果実の香りが現れます。2,000円でこの香りと余韻が味わえるのはニッカウヰスキーさんならではですね。

ただ、若い原酒が多いのか、ストレートだとアルコール感が残り、舌もピリリと痺れる感じがでています。

とは言いつつも、開栓した際に香るフルティーな香りは格別です。「ブラックニッカリッチブレンド」と比べると花とフルーツの香りが際立っています。



まずはストレートで

P_20191013_183156_R.jpg


まずはストレートで頂いてみます。(と言っても3か月以上前の記憶ですが、、、)。

ストレートだとウッディな樽の香りが広がった後、麦のやわらかな香りが広がり、その後、熟した果実の香りが現れます。

口当たりはややアルコールのピリリ感がありますが、まろやかでスムース。


P_20191013_183219_R.jpg


色は綺麗な赤褐色。シェリー樽の比率が高いのか、少し濃いめの色です

味わいは甘いフレッシュな芳香、少しだけバニラの様な甘く柔らか樽の香り。全体的に上品でスイートなウイスキーだと思います。

ストレートで頂いてもアルコールの刺激以外はそこまでイヤな感じはありません。チョコレートの他、ドライフルーツでもおつまみに合いそうです



次にハイボール

P_20191013_181436_R.jpg


早速、赤褐色な液体をグラスに注いでみます。

山盛りの氷に「ブラックニッカ リッチブレンド コンフォートアロマ」を30cc注ぎ、30回ほどステアします。(回しすぎか!!)。



P_20191013_181502_R.jpg


今回はウイスキーとソーダを1:3で頂いてみます。

炭酸の影響もありますが、甘さと酸味が際立ちますね。私としては濃いめのハイボールですが、意外にもあっさりと頂けてしまいます。

公式HPには「コンフォートアロマ1:ソーダ3のハイボールに、ティースプーン1杯ほどコンフォートアロマを落とし、ステアせずに、そのまま。」との記載があります。

通常のハイボールだと少し香りが弱いのでしょうか。次にスプーン一杯のコンフォートアロマを落としみました。


P_20191013_192825_R.jpg


スプーン一杯のコンフォートアロマを落た結果、熟した果実の香りが現れます。

バニラのような甘い香りと樽香も感じられ、こちらの方が複雑な香りを感じることができます。

ハイボールを作る際はウイスキーと炭酸を1:2.5ぐらいでも美味しく頂けると思います。



最後にロックで

P_20191013_190657_R.jpg


最後にロックで頂いてみます。

10回ほどステアして頂いてみましたが、アルコールの刺激は唇に感じます。

香りは落ち着いてしまいますが、バニラのような甘い香りが続きます。少し加水が進んでから頂いてみると、熟した果実のような香りが鼻から抜けていきます。

ストレートだとアルコールの刺激がありますが、ロックだと加水が進むごろに樽香からフルーツの甘い香りへと変化がわかるのでお勧めです。

ただ、加水が進みすぎてしまうと香りが無くなり、余韻も無くなるので早めに飲んでしまったほうがよさそうです。

「刻々と変わる香りを感じながら、時間をかけて味わいたいハイボールです」との紹介がHPにありますが、個人的にはさっと飲んで余韻を愉しんだほうが「コンフォートアロマ」の良さがわかる気がします。



まとめ

P_20191013_190818_R.jpg


今回もストレート、ハイボール、ロックと頂いてみましたが、お勧めは下記と致しました。

Comment
  • 第一位:ロック
  • 第二位:ハイボール(濃いめ)
  • 第三位:ストレート
  • 番外編:水割り(1:2)


お勧めはロックですね。

最初にバニラ香が感じられ、その後、フルティーな香りと変化します。ロックだと香りの変化が分かりますのでお勧めです。

ハイボールも良かったですが、できれば公式HPにある、ハイボールを作った後にスプーン一杯のウイスキーをゆっくり入れるのがキモだと思います。

香りを愉しむのであればスプーン一杯ほどウイスキーを入れることで香りが愉しめますよ。

以外なのが実は水割りでもウマいことがわかりました。

ウイスキーと水を1:2で割って、氷を入れるとフルティーな香りが際立って美味しく頂けます。

水割りも面白いと思いますのでこちらもお勧めです。

意外にもまだ近所のダイ〇ックスなどの量販店で「ブラックニッカ リッチブレンド コンフォートアロマ」が売ってますので、今度買っておこうと思います。

もう冬真っ只中ですので、お湯割りとかもいけるのかしら???

「ブラックニッカ リッチブレンド コンフォートアロマ」でお湯割りを試された方がいれば是非感想お待ちしております。



関連記事
whiskydiary
Posted bywhiskydiary