マルスウイスキー3&7(ウイスキーの日々 whiskydiary)
0 Comments
whiskydiary
今回はジャパニーズですがニッカウイスキーではなく、マルスウイスキーをご紹介します。
本坊酒造さんという焼酎の蔵元が作るジャパニーズウイスキーで非常に安価ながら飲みやすい3&7というブレンディッドウイスキーです。
.jpg)
.jpg)
鹿児島に行く用事があり、その時に見つけました。
1,500円程度ですが、7年熟成のモルト原酒と、3年熟成のグレーン原酒をブレンドしたウイスキーらしく、飲み口は非常にスムース、香りは樽香とウッディーな香りに続き若干フルーティな部分もあります。
最初はロックで頂いたのですが、ロックでもアルコールのきつさはなく、スルスルと入っていく感じです。
ただし、アクセントが少なく、ハイボールにすると香りがなくなり、少し味気ない感じでした。

お勧めは個人的には炭酸とレモンで割るのがお気に入りで1リットルのレモン入り炭酸水でよく割って飲んでいました。
もちろん、ロックもお勧めです。
本坊酒造さんという焼酎の蔵元が作るジャパニーズウイスキーで非常に安価ながら飲みやすい3&7というブレンディッドウイスキーです。
.jpg)
.jpg)
鹿児島に行く用事があり、その時に見つけました。
1,500円程度ですが、7年熟成のモルト原酒と、3年熟成のグレーン原酒をブレンドしたウイスキーらしく、飲み口は非常にスムース、香りは樽香とウッディーな香りに続き若干フルーティな部分もあります。
最初はロックで頂いたのですが、ロックでもアルコールのきつさはなく、スルスルと入っていく感じです。
ただし、アクセントが少なく、ハイボールにすると香りがなくなり、少し味気ない感じでした。

お勧めは個人的には炭酸とレモンで割るのがお気に入りで1リットルのレモン入り炭酸水でよく割って飲んでいました。
もちろん、ロックもお勧めです。
簡単ですが、私の独断と偏見での評価を入れています。ご参考までに。(5段階)
香り
ボディ
コスパ
お勧め