氷(ウイスキーの日々 whiskydiary)
0 Comments
whiskydiary
今日はウイスキーで使用する氷の話です。
私は以前は丸氷を作れる製氷機を使用して氷を作っていました。
しかし、透明な氷を作ろうとすると簡単にはできず、手間暇をかけるか下記のような製品を購入するなどお金をかけないと透明な氷ができませんでした。
丸い氷で透明な氷は簡単には作れないので家で何とか透明な氷ができないか考えていましたが、一つの方法として大きなボールを水を張って氷を作ることで意外と透明な氷ができたので、ここ数カ月は大きなボールで氷を作っています。
水道水は色々な不純物を含んでいますが、純粋な水は先に氷るため、純粋な水分はボールの周りから凍ってきます。
不純物を含んだ水分は最後に氷るため、ボールの真ん中に集まって最後に氷るので一番良い方法は2/3凍ったぐらいで真ん中に集まった水を捨ててしまえば純度の高い氷(透明な氷)ができますが、時間を計るのも面倒なので、私はいったん全てを凍らせています。
全て固まった氷をアイスピックで割っていき、真ん中の不純物を含んだ白い氷だけ捨てています。


まあ、気泡とか若干白い部分も残りますが、私はそこまで気にしないので、多少の不純物は残ったまま使用しています。




週一回ボールに氷を作っていれば私の場合、ハイボールやロックで使用しても一週間持ちますので、ここ最近はいつもボールで氷を作っています。



スーパやコンビニで氷を買うと以外に値が張るのでいつも家で氷を作っています。
みなさん、家飲みの氷ってどうしてます。
不純物の少ない透明な氷は溶けにくいですし、ウイスキーの味に影響を与えないのおすすめです。
私は以前は丸氷を作れる製氷機を使用して氷を作っていました。
しかし、透明な氷を作ろうとすると簡単にはできず、手間暇をかけるか下記のような製品を購入するなどお金をかけないと透明な氷ができませんでした。
丸い氷で透明な氷は簡単には作れないので家で何とか透明な氷ができないか考えていましたが、一つの方法として大きなボールを水を張って氷を作ることで意外と透明な氷ができたので、ここ数カ月は大きなボールで氷を作っています。
水道水は色々な不純物を含んでいますが、純粋な水は先に氷るため、純粋な水分はボールの周りから凍ってきます。
不純物を含んだ水分は最後に氷るため、ボールの真ん中に集まって最後に氷るので一番良い方法は2/3凍ったぐらいで真ん中に集まった水を捨ててしまえば純度の高い氷(透明な氷)ができますが、時間を計るのも面倒なので、私はいったん全てを凍らせています。
全て固まった氷をアイスピックで割っていき、真ん中の不純物を含んだ白い氷だけ捨てています。


まあ、気泡とか若干白い部分も残りますが、私はそこまで気にしないので、多少の不純物は残ったまま使用しています。




週一回ボールに氷を作っていれば私の場合、ハイボールやロックで使用しても一週間持ちますので、ここ最近はいつもボールで氷を作っています。



スーパやコンビニで氷を買うと以外に値が張るのでいつも家で氷を作っています。
みなさん、家飲みの氷ってどうしてます。
不純物の少ない透明な氷は溶けにくいですし、ウイスキーの味に影響を与えないのおすすめです。
- 関連記事
-
-
ニッカウイスキー ブラックニッカクリア(パイナップル漬け)
-
マイウイスキーづくり応募結果2018年9月(ウイスキーの日々 whiskydiary)
-
ウイスキートーク 福岡2018 ハイボールからストレート、最後はラーメンで締めました。 (ウイスキーの日々 whiskydiary)
-
春のウイスキー祭り(ウイスキーの日々 whiskydiary)
-
氷(ウイスキーの日々 whiskydiary)
-
ジョニーウォーカーグラス付きギフトボックス(プラチナムリザーブ)(ウイスキーの日々 whiskydiary)
-
ウイスキーにあうおつまみ(チョコレートその2)(ウイスキーの日々 whiskydiary)
-
ウイスキーにあうおつまみ(チョコレート)(ウイスキーの日々 whiskydiary)
-
マイウイスキー作り応募(ウイスキーの日々 whiskydiary)
-