家呑みハイボールには最適!!ニッカハイボール香る夜
0 Comments
whiskydiary
今日は市販されている缶のハイボールをご紹介します。
今回の「ハイボール香る夜」ですが、残念ながら北海道限定で私の住む九州では販売されていません。
2018年4月下旬、北海道に行くことができたので、そこで1本だけ買って持ち帰ってきました。
2018年4月下旬、北海道に行くことができたので、そこで1本だけ買って持ち帰ってきました。
家呑みハイボール
いつも家で飲むのはハイボールを愛飲しています。数年前まではビールでしたが、健康診断で中性脂肪の値が超えていたのを機に家呑みではビールを止めました。
北海道旅行ではニッカ余市工場で色々なウイスキーを購入してきましたが、ハイボールで飲むにはちょっと、、、、と思い、帰ってきても開けることができません。やっぱり家呑みだとコスパ考えるとある程度、手の出しやすい金額でないと飲めないですよね。
コストパフォーマンス
さて今回、北海道で購入したハイボール香る夜ですが、北海道から戻り家に帰って調べてみると、350mlで定価210円のようです。
いつも家では晩酌で3杯~4敗程度、ハイボールを飲み、500ccの炭酸水を使用します。
休肝日は月曜日と金曜日で週2回は飲まない日を授けていますが、金曜日は会社の飲み会なので結局飲む場合が多いですが、、、、。
ちょっと簡単に計算すると2,000円のウイスキーを購入した場合、
- ウイスキー単価 2,000円/700cc≒2.9円/cc
- 一日当たりのウイスキー代 2.9円x90cc=261円
- 一日当たりの炭酸水代(500cc)=60円/日
- 一日当たりの晩酌代 261円+60円=321円
- 一か月の晩酌代(21日) 321円x21日=6,741円
一か月、6,700円!!!。
ちょっと待って。ビール(とは言っても発泡酒、第三のビールか)飲んでた頃より高い!
何かがおかしい。中性脂肪の値が高いからランニングをはじめ、痛風を恐れプリン体を恐れるあまりビールを止めて、ウイスキーに変えてみたが、コストが上がっている。飲む量も増えている!!!
真面目に考えると、一日、ハイボール缶を一本にしたほうが家呑みだと安上がりですね。350ccと決まっていれば、それ以上飲まないからアルコールも抑えられるし健康面でも経済面でも効果的な気がしてきました。
ニッカハイボール香る夜

350mlを1本だけでちょっともったいない気がしましたが開けてみました。最初はただのブラックニッカクリアのハイボールぐらいにしか考えてませんでしたが、まったく別モノです。
アルコールは9%と若干濃いめ。
グラスに注ぐとほのかなバニラ香とフルーツの甘い香りが立ってきます。香りだけでもブラックニッカクリアではなさそうとわかります。これはもっと買って帰ってくればよかった、、、と少し後悔しました。
飲んでみても甘い香りと余韻が続き、ニッカの本気度がわかります。スモーキーな香りが好みの方はちょっと合わないかもしれません。

サントリー角ハイボール濃いめより甘めの感じですし、バニラ香もあり、こちらのほうがおいしいと感じました。
できれば全国にも販売してほしい商品です。
簡単ですが、私の独断と偏見での評価を入れています。ご参考までに。
味 :★☆☆☆☆(甘→辛)
ボディ:★★★☆☆(ライト→フル)
香 :★☆☆☆☆(フルーティ→スモーキ)
評価 :★★★★☆(お勧め度)