ニッカ余市工場見学 その4(余市工場見学ツアー参加①)(ウイスキーの日々 whiskydiary)
0 Comments
whiskydiary
ニッカ余市工場への旅、2日目で稚内から小樽まで移動しました。
今日が私にとっては本番の3日目、ニッカ余市工場に向かいます。
夜にコンビニで購入したパンを食べた後、8時前にホテルをチェックアウト。まずは余市に向けて移動を開始します。

すでに北海道を車で825Km走破

余市到着。余市宇宙記念館の駐車場に車を止めました

車で約40分ほどで余市に到着しました小樽から1本道なので迷うことはないです。
少し早く着きましたので車の中で時間を潰します。近くの車は車中泊された方が何名かいらっしゃるようで、まだ寝ている方も多かったです。
ここのニッカウイスキーの工場見学が終わった後に宇宙記念館を見たかったこと、こちらで販売されているアップルパイを食べたかったこともあるのでこちらに駐車しました。




余市宇宙記念館の駐車場から徒歩2分程度でニッカウイスキーのロゴが見えてきます。
これだけでもテンションが上がりますが、写真を撮ったのち、正門に進んでいきます。
正門につくとやはり門構えは歴史を感じます。ちょっとお城の門構えのような洋風な作りの門です。ここでみなさん記念写真を撮られています。
全体を入れようとすると道路まででないと入らないので注意が必要です。広角カメラが必要ですね。
私はZenfone4だったので広角レンズで全体を撮影できました。こういう場合に広角レンズは役に立ちます。





9自前ですが受付の方がいらっしゃいましたので早速受付を済ませて中に入ります。
登録有形文化財とのことで壁だけでも時代を感じます。門を潜ると左側に待合室がありましたが、まずはニッカウイスキーの看板を記念撮影。奥さんとの記念撮影は帰りに取りたいと思います。
今日は風は強かったですが、雨も降らず、気温も10度前後と比較的すごしやすかったので助かりました。





待合室の入り口にはローリー卿の看板があります。
モデルとなったのは19世紀英国の「W・P・ローリー卿」という人物。ローリー卿は、香りの効き分けが得意であったとされるウイスキーブレンドの名人で、「キング・オブ・ブレンダーズ(ブレンドの王様)」と呼ばれている方らしいです。
ウイスキー作りの流れを簡単に復習しておきます。はやる気持ちを抑えて開始時刻になるまでもう少し待ちます。
待っている間に他の展示品を見てみると、色々な方のサインが展示されています。
NHKのマッサンを演じた玉山鉄二さんのサインもあります。
WWA受賞の楯も飾られております。昨日頂いた竹鶴NA、17年、21年も受賞されております。
意外に記事が多くなってしまいましたので、工場見学は次回とさせていただきます。
かなり引っ張っていますが、写真が多いので記事をわけたいと思います。
今日が私にとっては本番の3日目、ニッカ余市工場に向かいます。
夜にコンビニで購入したパンを食べた後、8時前にホテルをチェックアウト。まずは余市に向けて移動を開始します。

すでに北海道を車で825Km走破

余市到着。余市宇宙記念館の駐車場に車を止めました

車で約40分ほどで余市に到着しました小樽から1本道なので迷うことはないです。
少し早く着きましたので車の中で時間を潰します。近くの車は車中泊された方が何名かいらっしゃるようで、まだ寝ている方も多かったです。
ここのニッカウイスキーの工場見学が終わった後に宇宙記念館を見たかったこと、こちらで販売されているアップルパイを食べたかったこともあるのでこちらに駐車しました。




余市宇宙記念館の駐車場から徒歩2分程度でニッカウイスキーのロゴが見えてきます。
これだけでもテンションが上がりますが、写真を撮ったのち、正門に進んでいきます。
正門につくとやはり門構えは歴史を感じます。ちょっとお城の門構えのような洋風な作りの門です。ここでみなさん記念写真を撮られています。
全体を入れようとすると道路まででないと入らないので注意が必要です。広角カメラが必要ですね。
私はZenfone4だったので広角レンズで全体を撮影できました。こういう場合に広角レンズは役に立ちます。





9自前ですが受付の方がいらっしゃいましたので早速受付を済ませて中に入ります。
登録有形文化財とのことで壁だけでも時代を感じます。門を潜ると左側に待合室がありましたが、まずはニッカウイスキーの看板を記念撮影。奥さんとの記念撮影は帰りに取りたいと思います。
今日は風は強かったですが、雨も降らず、気温も10度前後と比較的すごしやすかったので助かりました。





待合室の入り口にはローリー卿の看板があります。
モデルとなったのは19世紀英国の「W・P・ローリー卿」という人物。ローリー卿は、香りの効き分けが得意であったとされるウイスキーブレンドの名人で、「キング・オブ・ブレンダーズ(ブレンドの王様)」と呼ばれている方らしいです。
ウイスキー作りの流れを簡単に復習しておきます。はやる気持ちを抑えて開始時刻になるまでもう少し待ちます。
待っている間に他の展示品を見てみると、色々な方のサインが展示されています。
NHKのマッサンを演じた玉山鉄二さんのサインもあります。
WWA受賞の楯も飾られております。昨日頂いた竹鶴NA、17年、21年も受賞されております。
意外に記事が多くなってしまいましたので、工場見学は次回とさせていただきます。
かなり引っ張っていますが、写真が多いので記事をわけたいと思います。
- 関連記事
-
-
ニッカ カフェジン(NIKKA COFFEY GIN)
-
ニッカ余市工場見学 その5(余市~札幌~旭川~美瑛~九州帰宅)(ウイスキーの日々 whiskydiary)
-
ニッカ余市工場見学 その4(余市工場見学ツアー参加③有料試飲)(ウイスキーの日々 whiskydiary)
-
ニッカ余市工場見学 その4(余市工場見学ツアー参加②)
-
ニッカ余市工場見学 その4(余市工場見学ツアー参加①)(ウイスキーの日々 whiskydiary)
-
ニッカ余市工場見学 その3(小樽の夜)(ウイスキーの日々 whiskydiary)
-
ニッカ余市工場見学 その2(稚内~小樽)(ウイスキーの日々 whiskydiary)
-
ニッカ余市工場見学 その1(福岡~稚内)(ウイスキーの日々 whiskydiary)
-
生涯を添い遂げるグラス ロック f(エフ)(ウイスキーの日々 whiskydiary)
-